ブログ 営業Kのよもやま話


登美ヶ丘3丁目の当社の隣のビルに誕生した、天ぷら料理店です。カウンターのみの店で供せられるのは新鮮なお造りに始まり、四季の食材を使った天ぷらの数々。コースのみの設定に店のこだわりを感じます。 ジャズの流れるシックな店内は大人の雰囲気満載。こだわったお酒も時期により変わるようで、それ目当てで出かけてみるのも一興。 ありそうで無かった大人な店、じっくり味わってみたい一軒です。
 
店舗情報 
住所 奈良市登美ヶ丘3-12-7 エレガンスビル1F
電話 0742−55−9946
営業時間:17:00〜22:00ラストオーダー
水曜日定休(祝・祭日は営業)
駐車場2台有(ビル東隣トミーパーキング18・20番)
http://hitosara.com/0006053850/






Asahi housing

当社の隣のビルに先日誕生した「豆豆菜菜」登美ヶ丘店、
DELI&KITCHENと書かれた店は和惣菜を中心としたメニュー
契約農家から来るお米や、近隣の農家から直の野菜など
地産地消を地でいくメニューで
とてもからだにもやさしい感じです。
惣菜はテイクアウトも可能で店頭では先述の
お米や野菜も購入できます。
お店の外観や内装はとてもおしゃれ!
これから注目の一件です。

Asahi housing

当社にて店舗施工させていただいたお鮨の店(詳細施工実績参照)
このたび、関西ミシュランで奈良のお鮨屋では唯一、星一つゲット!
おめでとうございます。
確かな店で修行されたすし職人の確かな仕事に心もお腹も満たされます。

Asahi housing

登美ヶ丘の「ならやま通り」沿いにある老舗うどん屋。少林寺拳法達人の店主が毎日自ら打つ本場讃岐うどんはさながら「少林うどん!」しっかりとした出汁と相まって美味。がっつり食べたい人はどんぶりや定食もおすすめ、サラリーマンやガテン系の人がよく「かつとじ定食」を食べてたりします。個人的にはてんぷらとうどんの組み合わせが好み「てんぷらうどん」「てんざる」「釜揚げてんぷらうどん」などなど。(あーこれ書いてるだけでよだれが・・・)
なぜか店内に流れる店主の趣味のジャズも和とのミスマッチだけど昼時の食事のBGMとしては癒されます。

nakanoya-udon.com/

Asahi housing

登美ヶ丘にあるうどんやさん、酒、焼酎のラインナップも豊富なこの店は酒の肴も豊富に揃っているので夜はそういう店になってしまってます。(結構本気なカウンターのネタケースがそれを物語っています)店主いわく「夜はうどんほとんど売れませんねん」との事。うどんマジうまいですから、上品な味です。夜行っても是非お試しください。

昔、東京で昼にそばを食べていた時に文庫本を読みながら「いたわさに日本酒」で静かに読書をしている白髪の老人を見て「か・かっこいい」と思ったものでした。そのような光景がたまにこの店でも昼に出くわします。学園前もなかなかお洒落じゃないの・・・と思ってしまう私です。

「くまだまさし」似の店主と「いとうあさこ」似の奥さんが繰り出す一杯は大満足です。

r.tabelog.com/nara/A2901/A290102/29001189/

Asahi housing