ブログ 営業Kのよもやま話

みなさまお久しぶりです、Nです。

 

今回は、当店で受けた注文建築の建築過程をご紹介しよう思います。

 

京都府某所にて3月中頃着工のN様邸

4月に無事上棟式も行い、職人さんたちの手で着々と家が建っていきます。

職業柄、様々な国の本や参考書をお持ちのN様。
それらを収納する為、まるで図書館な書斎が1階と2階に作られました。
本達に囲まれてお仕事ができることに大変喜んでおられました。

6
月の中頃には家はほぼ完成。
外構工事も1ヶ月程で終了予定です。


打ち合わせを重ね、

設計士さん・デザイナーさん・職人さん、様々な人の想いと力が合わさって
徐々に家が出来上がっていくことに、ただただ感動です!

Asahi housing

あけましておめでとうございます。

毎年恒例、十日戎での商売繁盛祈願。
境内は参拝客で賑わっていたものの、今年も屋台は出ておらず。
流行開始3年以上経つ今年も
まだまだウイルスさんの影響を受けての参拝になってしまいました。



昨年は撮れなかった福娘さんも無事写真に収め
本年も充実した年になるよう願うばかりです。
どうぞ皆様、本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い致します。

Asahi housing

あけましておめでとうございます、Nです。

新年一発目ブログですね。

みなさまはどんなお正月を過ごされましたか?
海外渡航の規制も緩和されたので
海外旅行に行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私はというと、取り立てて書けるような出来事はなく…
唯一書ける事といえば、元日に春日大社に初詣に行った事くらいでしょうか。

普段引かないおみくじを友達に誘われて引いてみたのですが
まさかの凶…
正月早々落ち込む私…

凶を引いたらこれ以上運が下がることはないから逆にラッキー!とか
凶の字は蓋のない箱の中にメ(芽)があるからこれから大きく成長するぞ!とか
いつかどこかで聞いた話を信じて頑張りますので
本年も何卒宜しくお願い致します。

Asahi housing

みなさん、はじめまして。

Kの下で営業のノウハウを教わっております、新人宅建士Nです。

時折Kに代わってブログの執筆をさせていただく予定ですので、どうぞ宜しくお願いします。

 

記念すべき(?)第1回目なので、世界の建築物について書いてみようと思います。

 

世界で最も有名な建築物の1つ、サグラダ・ファミリアについて。

建築家アントニ・ガウディの最高傑作と言われており、未完の建築物で有名です。

なんと、今年で着工から丸140年になるんですよ。

ガウディの死後に起こった内戦により設計図の行方がわからなくなったため、わずかに残った資料や外観の大まかなデッサン、職人さんの口伝えを基に建築が続けられています。



さてさて、ここまでは一般的なサグラダ・ファミリア情報ですが

ここからはちょっと怪しいお話を…

 

建築家ガウディは、あの秘密結社フリーメイソンの会員だったという噂はご存知ですか?

その理由の1つが、サグラダ・ファミリア内のガウディ・コードと呼ばれる4×4の数字が描かれた魔方陣です。

縦・横・斜めの和が全て33になり、この数字はフリーメイソンの最高階級の数字なのです。



更に、ガウディが作ったもので、33段の階段がありフリーメイソンを連想させるようなデザインをちりばめた公園もあるのですが、それはまた別の機会に、、、

 

有名な人や物でも別の角度から見ると新たな発見があり面白いですね。

ガウディが本当にあの秘密結社のメンバーだったのか?

都市伝説好きな私からするととてもワクワクするお話なのですが…。

みなさんはどう思いますか?

Asahi housing

 






気が付けば1月も終わり、コロナ禍がまだまだ収まらない世の中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
毎年1回目のブログは(年に何度もありませんが、)福娘の写真から始まる当社のHPも
今年は分散参拝に協力したために上記の写真のように12日の戎さんは雨も手伝ってか
閑散としていました、おまけに福娘さんもおられず、すでに用意された笹を頂き帰ってきました。

一つのウイルスが世界を巡り、あっという間に大勢の人々に拡散、まるでSF映画のような
なかなか現実としてとらえられない状況になって、マスクが当たり前の世の中って
「ナウシカ」の世界ですね、(ってそのうたい文句でTVでナウシカやってましたが)
何事もいずれ終わりがくると信じて、今日も一日がんばります。
今年も宜しくご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

Asahi housing